Project Information
I have not spending as much as time I should in my shop this winter, because I have been busy fishing…
Well, this is what I really have to do, (Been doing this for more than 5 years now) woodworking gift for my kids.
this was really a fun project, especially to see how it sounds and how it changes.
Tried to tune every key by cutting the other side of the top board, but the more I spend time tuning it, the more I realized that you don't have to care much about it.. Well, this is a drum, it's not a keyboard or marimba. And every key has 2 or more sounds at a same time, and even if I tune it well, it changes the tune when I put the board and the box together…
Anyway, it just came out OK for me and kids. It sounds really great, when you play…. uh, you would just forget the time. You can just play it forever!!!
The sticks have rubber top, which you can buy at 100 yen shop here in Japan. It can be really soft by putting it in hot water, and it becomes hard when cool. It is just like Superball .
Top is Nara (japanese oak) and the sides are ash.
Merry Christmas to all of you!!!
*
神戸は急激に冷え込んだ、とっても冬らしいクリスマスの朝を迎えました。
息子は興奮して6時すぎに「もう起きても良い?」とベッドまでやってきましたが、もうちょっと待ってぇ。。。
そう、今日は久々に釣りには行かない朝。冷え込んだし、風も強かったのでちょうど良かったのですが。。。
さて、今年の僕から息子(8歳)へのクリスマスプレゼントはこちら。
スリットドラム(Tongue Drum)という、かなり素朴な楽器です。
すごくシンプルに出来ている分、難しいことを考えないでいつまでも叩いてられます。スリットの入れ方もデザインも色々あるのですが、僕はとあるサイトにあったものを流用。
チューニングは一つずつの棒部分の長さと厚さで調整しますが、途中であきらめてやめてしまいました。というのも、一つの部分を叩いても、なっているのは複数の音。しかも、箱部分に固定をする前の作業で、固定してしまえば、また別な音が響きだすことも十分に予想がついたので、ある程度、適当なところでやめました。結果、12個のキーで、なっているのは10音ほど。オクターブ違いもあるし、中間の音もたくさんあるので、何ともいえないですが、いいんです。これは鍵盤ではなく「ドラム」なのです!!!
表板はナラ。糸鋸盤で切れば、もっときれいにいくのでしょうが、持っていないので、僕はジグソーで。
側板はタモの加工板。底はMDFです。
表板を固定するまでは、あまりにも鳴っている音が小さいような気がして不安でしたが、しっかりと箱に固定できたので、けっこうな音量が出るようになりました。
スティックは先に、「おゆまる」という100円ショップの商品を使いました。お湯で暖めると自由に形成することの出来るスーパーボールの素材のようなものです。これはなかなかいいかんじ。
しかし、手のひらでスラップしてもなかなかいい音が鳴ります。
メロディが奏でられるわけではないし、難しいことは何もできないのに、なぜかいつまででも叩いて遊んでられます。中途半端に音程があるから、他の楽器と合わせるのも難しいかも知れないけど、なんだか不思議に懐かしさを感じるような楽器です。
演奏のポイントは「ナリキリ」。だいたいこんな楽器、うまくやろうなんておこがましい。なりきって、楽しめたらそれが一番。音の良く響く部屋で一人っきりで叩いたりしたら、もうやめられません。。。
********
次の記事は娘へのプレゼントかな。。。
Well, this is what I really have to do, (Been doing this for more than 5 years now) woodworking gift for my kids.
this was really a fun project, especially to see how it sounds and how it changes.
Tried to tune every key by cutting the other side of the top board, but the more I spend time tuning it, the more I realized that you don't have to care much about it.. Well, this is a drum, it's not a keyboard or marimba. And every key has 2 or more sounds at a same time, and even if I tune it well, it changes the tune when I put the board and the box together…
Anyway, it just came out OK for me and kids. It sounds really great, when you play…. uh, you would just forget the time. You can just play it forever!!!
The sticks have rubber top, which you can buy at 100 yen shop here in Japan. It can be really soft by putting it in hot water, and it becomes hard when cool. It is just like Superball .
Top is Nara (japanese oak) and the sides are ash.
Merry Christmas to all of you!!!
*
神戸は急激に冷え込んだ、とっても冬らしいクリスマスの朝を迎えました。
息子は興奮して6時すぎに「もう起きても良い?」とベッドまでやってきましたが、もうちょっと待ってぇ。。。
そう、今日は久々に釣りには行かない朝。冷え込んだし、風も強かったのでちょうど良かったのですが。。。
さて、今年の僕から息子(8歳)へのクリスマスプレゼントはこちら。
スリットドラム(Tongue Drum)という、かなり素朴な楽器です。
すごくシンプルに出来ている分、難しいことを考えないでいつまでも叩いてられます。スリットの入れ方もデザインも色々あるのですが、僕はとあるサイトにあったものを流用。
チューニングは一つずつの棒部分の長さと厚さで調整しますが、途中であきらめてやめてしまいました。というのも、一つの部分を叩いても、なっているのは複数の音。しかも、箱部分に固定をする前の作業で、固定してしまえば、また別な音が響きだすことも十分に予想がついたので、ある程度、適当なところでやめました。結果、12個のキーで、なっているのは10音ほど。オクターブ違いもあるし、中間の音もたくさんあるので、何ともいえないですが、いいんです。これは鍵盤ではなく「ドラム」なのです!!!
表板はナラ。糸鋸盤で切れば、もっときれいにいくのでしょうが、持っていないので、僕はジグソーで。
側板はタモの加工板。底はMDFです。
表板を固定するまでは、あまりにも鳴っている音が小さいような気がして不安でしたが、しっかりと箱に固定できたので、けっこうな音量が出るようになりました。
スティックは先に、「おゆまる」という100円ショップの商品を使いました。お湯で暖めると自由に形成することの出来るスーパーボールの素材のようなものです。これはなかなかいいかんじ。
しかし、手のひらでスラップしてもなかなかいい音が鳴ります。
メロディが奏でられるわけではないし、難しいことは何もできないのに、なぜかいつまででも叩いて遊んでられます。中途半端に音程があるから、他の楽器と合わせるのも難しいかも知れないけど、なんだか不思議に懐かしさを感じるような楽器です。
演奏のポイントは「ナリキリ」。だいたいこんな楽器、うまくやろうなんておこがましい。なりきって、楽しめたらそれが一番。音の良く響く部屋で一人っきりで叩いたりしたら、もうやめられません。。。
********
次の記事は娘へのプレゼントかな。。。